FGOはなんだかんだで気がついたらシナリオのコミカライズ増えてそうなのでちょっとまとめてみようかなと。
あくまでシナリオので、ネットである程度読めるもの限定にしてみました。
Fate/Grand Order -turas realta-
漫画 カワグチタケシ
人理修復をまともに追ってるベースな漫画化。
ただし、なぜか2章は飛ばされてる。
すごく面白いわけではないけど、
まぁそれなりに楽しく読める。
Fate / Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅰ 悪性隔絶魔境 新宿 新宿幻霊事件
漫画 佐々木少年
ComicWalkerで一応1話だけ読める
…けど正直一碗で単行本買ってみようって感じではない。
なんか月姫の漫画書いてたときよりも腕が落ちてるような…
Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点Ⅱ 伝承地底世界 アガルタ アガルタの女
漫画 武中英雄
こちらもComicWalkerだけど、1話、2話と最新話は読めるようになっている感じ。
管理人は原作の1.5部の中で一番評価してないシナリオですが、
漫画版の方は悪くないんじゃないかなという評価
白ひげのライダーがとても頼りになりそう。
Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 英霊剣豪七番勝負
漫画 渡れい
明らかに他のコミカライズより、頭が2つくらい抜けてるような出来。
純粋に読んでて面白いし、構成力も画力もあると思う。
あと主人公のサーヴァントと能力の表現も好み、
アニメのバビロニアもこんな感じにしておけば棒立ち主人公って言われずにすんだのになぁ。
Fate/Grand Order -Epic of Remnant- 亜種特異点EX 深海電脳楽土 SE.RA.PH
漫画 西出ケンゴロー
コラボシナリオのコミカライズって異色ですよね、
まぁ結局は型月作品なのではあるんですが。
こちらも読んでいて作品への愛と、構成が優秀なので楽しめる作品。
かなり丁寧に作ってるので完結するのにも結構時間がかかりそうではあります。
とまぁネットで読めるって限定したシナリオのコミカライズはこんな感じ。
セイレムのコミカライズとかもありますが、そちらは雑誌連載と単行本が主体みたいなので今回はカット。
個人的におすすめなのは後半に上げた2作品ですかねぇ。
結局、扉イベはジェムもらえる分を消化って感じでしかやりませんでしたが、
今回のイベントは結構面白そうです。
心珠の追加で、不要なこころが無駄にならなくなったのと
ゴールドの使いみちができたことでモチベーションが回復したって人も多いと思います。
無駄にSがドロップしまくったブラッドハンドのこころに使い道ができて嬉しいですよ。
とりあえず、今回のイベントを上級でクリア。
意外とボスが強めで、しっかりとやらないと駄目でしたね。
シナリオを進めることでミネア、マーニャ、トルネコがサポキャラ入り、
ギガデーモンがマップ上に出現、バルザックがメガモンスター解禁って感じでした。

バルザックは★★ランクなので、上級クリアできるならソロ楽勝です。
というか上級シナリオで出てきたときの半分以下のステw
初回でなんかアクセ落ちました。
ギガデーモンとバルザックはこころの性能がいいみたいなので、
狙っておくと良いみたいですよ。
キラーマシーンレベルではないみたいですけどね。
で、今回ヤバいって言われてるのが天空の剣。
まぁ弱くないだろうと言われていましたが、
範囲以外はロトの剣より良さそうです。
もっとも範囲も超ぶんまわしという省エネの範囲がありますし、
なんか攻撃すると回復する特技、現状最高出力の単体特技と
もう戦士はあれ一本でいいんじゃないかな?って感じになってます。

なりました。
なんかやたらと金かけてそうなゲーム兼、
運営が定評のあるヨースターってことで噂になってたエピックセブンにちょっと触れてみました。
といっても気分転換がてらリセマラをなんとなくやってたって感じですけど。
引き直しガチャに失敗した後なんとなく単発で引いたら、
月影以外では一番評判の良いヴィルドレッドを引いたので一応終了かな。
あ、月影ってのはいわゆる最高レアの更に確率低い既存キャラの覚醒?バージョンみたいなやつです。
触れた感想ですが、育成もガチャもガッツリやらないといけないタイプのゲーム。
上記の月影~の存在から本気でやるとかなり搾り取られそうな感じのゲームです。
個人的にはそんな好みではないというか、ある程度覚悟しないと楽しめなさそうなゲームって印象でした。
大陸産なので、そっちが先行なんですが、これからキャラがインフレしていくって不穏な話もありますしね。
ただ、ちょっと触れてみてストーリーと演出が好みならどっぷりハマる人は結構いそう。

どこに需要があるのかよくわからないカレンダーを見つけた。
そしてカレンダーではない場所にこっそりとあの神がいた。
後ろがお餅になってきたので機種変しました。
Xperia5に…。
GooglePixelとかも面白そうだなぁとか思ってたんですが、
DOCOMOでは新型でないみたいだし、まぁ無難なところでいっかって感じでこれになりました。
メリットとしては端末が軽くなったのでドラクエウォークが楽になっりました。
デメリットとしては引っ越しが面倒だったのと、FGOで帯が出てくるようになったくらいですかねぇ。
あとプレイするソシャゲをついでにちょっと整理。
あんまやらないのはお餅端末を家庭用ゲーム機みたいに使おうかなと。
後今更ながらモバイルSuicaを導入しました。
Googlepayの年会量かからない方式で、あと10月からJRE POINTでポイントつくようになったのでそれもやっておきました。
JRE POINTは色々と面倒だったのが難点。
もっと直感的に色々できればいいのになぁ。

結構前からやってたよなぁと調べたら1999年連載開始でした。
4コマ漫画は単行本になるスパンが長いから、どこかで一回買い分かれると、
何巻まで読んだかわかんなくなってしまうんですよね。
昔に比べて全く雑誌を買って読むことをしなくなってしまったし。
まぁ16巻で昔と随分絵柄変わったなと思ったのでだいぶ読んでない予感。
無難にバサスロの宝具を上げておきました。
結構、ワルキューレにしようか悩んだんですが。
槍のスカスカは清らかな乙女に宿った女神様が宝具4なので出番が…っていうことでそうなりました。
秦良玉は…まぁ使わないだろうしなぁということで、
そういえば星4鯖は後持ってないの水着沖田さんだけなんですよねぇ。
まぁ12月になったら増えそうですがねwww